観光研究者の街歩きフォト日記

まちを歩き、観察する観光・地域ブランド研究者の写真ブログです。

東大寺大仏殿&戒壇堂(奈良市)

奈良と言えば、誰もが東大寺の大仏を思い起こしますね。 修学旅行などで一度は訪れたことのある人も多いと思います。 この点で東大寺は、わが国で最も有名な寺院かもしれません。 創建は8世紀後半と伝えられ、聖武天皇が国力を尽くして開基したもの。 南都…

猿沢池と興福寺(奈良市)

奈良には古都らしい優れた風景が沢山あります。 なかでも、個人的に気に入っているのが、猿沢池から望む興福寺五重塔の景観です。 写真で見ると、こんな感じですね。 再建された中金堂の屋根も少しだけ見えます。 冬枯れで光と緑が少ないせいか、やや寂しい…

春日大社【二十二社詣で】(奈良市)

春日大社を訪れました。 ここは「二十二社」(上七社)のひとつです。 「二十二社」とは、神社の社格のひとつで、天変地異などの重大事がおこったときに国家(朝廷)が奉幣使を立てた社格の高い神社を指します。 この社格は、1039年(平安時代後期)に御朱雀…

ならまち藤岡家住宅(奈良市)

「ならまち格子の家」を見学して外にでると、ほぼ真向かいに立派な町家がありました。 案内板が出ていたので読んでみると、そこは「藤岡家住宅」でした。 この町家は、昭和43年(1968年)に国の重要文化財に指定された貴重な建物。 見るからに重厚な造りで、…

ならまち格子の家(奈良市)

「ならまち(奈良町)」にある「格子の家」を訪れました。 その昔、転勤で大阪にいた頃、奈良にはよく出かけていました。 当時の「ならまち」は、今ほどは知られていなかったですね。 沢山の観光客が訪れるようになったのも、最近になってからではと思います…

宗教都市・天理市その2(奈良県)

天理教本部の周辺には、独特の雰囲気を感じさせる巨大な建物が立ち並んでいます。 写真は、天理大学の建物を撮ったもの。 入母屋の屋根が連坦する大きな建物に赤い窓枠が施された意匠は、とても特徴的です。 橋脚の先に見える瓦屋根の建物は、天理教本部です…

宗教都市・天理市(奈良県)

奈良県天理市にある石上神宮(「二十二社」 のひとつ)を訪ねての帰り、天理教の本部などを見学してきました。 ここ天理市(人口6万5千人)は、わが国最大の宗教都市として知られています。 街の中心部には天理教関連の施設が立ち並んでいて、独特の雰囲気が…

石上神宮【二十二社詣で】(奈良・天理市)

石上神宮(いそのかみ・じんぐう)を訪れました。 ここは「二十二社」(中七社)のひとつです。 「二十二社」とは、神社の社格のひとつで、天変地異などの重大事がおこったときに国家(朝廷)が奉幣使を立てた社格の高い神社を指します。 現代流に言えば、強…

萱生環濠集落など(奈良・天理市)

大和神社(二十二社のひとつ)にお参りしたあとは、近くにある萱生環濠集落(かよう・かんごうしゅうらく)を見学してきました。 環濠集落とは、外敵から身を守るため周りに濠を巡らせた集落のこと。 奈良盆地に多くみられる集落の形で、その始まりは室町時…

大和神社【二十二社詣で】(奈良・天理市)

大和神社(おおやまと・じんじゃ)を訪れました。 ここは、前回のブログで紹介した「二十二社」のひとつですね。 「二十二社」とは、神社の社格のひとつで、天変地異などの重大事が起こったときに国家(朝廷)が奉幣使を立てた社格の高い神社を指しています…

二十二社詣で&大和神社(奈良・天理市)

時間がかかるかもしれませんが、これから「二十二社詣で」をやってみようと思っています。 きっかけは、昨年11月に出版された『二十二社 ~朝廷が定めた格式ある神社22~ 』島田裕巳(幻冬社新書)を読んで、とても面白く、かつ興味深かったこと。 「二十二…

帯広農業高校がセンバツ出場へ(十勝・帯広)

先週、選抜高校野球2020の出場校(32校)が決まりましたね。 個人的には、帯広農業高校(北海道)の21世紀枠での選出がとても嬉しかったです。 1982年の夏以来、甲子園には38年ぶりの出場とか(春は初出場です)。 日本各地のなかで十勝・帯広の風土が好きで…

渋谷道玄坂あたり、夜20時頃(東京・渋谷区)

この土日は自宅でゆっくりと過ごしていました。 寒さが苦手なので、真冬の1月と2月はよほどのことがない限り旅には出ないようにしています。 写真は、先週の金曜日、仕事帰りに道玄坂から撮った渋谷の夜景です。 渋谷は通勤の乗り換え駅として使っています。…

原茂ワイン(山梨・勝沼#5)

勝沼では、原茂(はらも)ワインにも訪れました。 ブドウの一大産地である山梨県には、およそ80社のワイナリーがあります。 その数は、ダントツに日本一ですね。 ちなみに、その次に多いのは長野県と北海道で、それぞれ34社あります(平成29年3月末現在)。 …

勝沼醸造&レストランテ「風」(山梨・勝沼#4)

勝沼(甲州市)のフットパスを歩いている途中に、勝沼醸造を訪ねました。 ここは昭和12年(1937年)に創業された地場のワイナリーですね。 勝沼醸造の特徴は、地元の甲州産ブドウに徹底してこだわったワイン造りを続けていること。 もちろん、自前のブドウ畑…

勝沼フットパス(山梨・勝沼#3)

JR中央本線の「勝沼ぶどう郷駅」周辺は勝沼フットパスのコースとなっています。 フットパスとは、英国発祥の散策道のことですね。 森林や田園地帯、古い町並みなど地域に昔からある、ありのままの風景を楽しみながら歩く(Foot)ことができる小径(Path)の…

勝沼トンネルワインカーヴ(山梨・勝沼#2)

前回に紹介した「大日影トンネル遊歩道」(現在は閉鎖中です) を歩いて抜けると、その先にあるのが「勝沼トンネルワインカーヴ」です。 写真でも分かるように、このワインカーヴは、JR中央本線の旧深沢トンネルを活用したものです。 明治36年(1903年)完成…

大日影トンネル遊歩道(山梨・勝沼)

最近、ワインツーリズムについてリサーチする機会がありました。 たまたまブドウ(ワイン)の産地・勝沼(山梨・甲州市)について検索していたら、「大日影トンネル遊歩道」が平成28年(2016年)から閉鎖されているとのこと。 老朽化による安全面での課題が…

リニューアルした「銀座線渋谷駅」(東京メトロ)

今年(2020年)の年始(1月3日)から、銀座線渋谷駅(東京メトロ)がリニューアルされました。 これは、現在進められている渋谷駅周辺の大規模再開発プロジェクトの一環ですね。 銀座線渋谷駅の新しいホームは、こんな様子です。 緩やかに湾曲したM字型のア…

大淀川河畔など(宮崎市)

宮崎市の中心街から少し南に歩くと、大淀川と出会います。 大淀川は、鹿児島県曽於市を源として宮崎平野を流れ、日向灘へと注ぐ全長107㎞の大河です。 河口に近い宮崎市内の川面は広く、満面に湛えた水がゆったりと流れる様子は、まさに雄大です。 この河畔…

宮崎県庁舎(宮崎市)

街歩きのブログで県庁舎を取り上げるのは珍しいかもしれません。 その昔、転勤で鹿児島で仕事をしていたときに宮崎県も担当エリアだったので、この県庁舎にはよく訪れていました。 そのため、個人的にはかなり懐かしい建物となります。 次が、県庁舎の本館を…

宮崎神宮(宮崎市)

あっという間に三連休も終わりましたね。 この休みは大学ラグビーの決勝と、トップリーグの開幕戦をTV観戦していました。 古くからのラグビーファンですが、昨年のワールドカップから一層興味が湧き、これまで以上に熱心に観ています。 今週から新年の仕事が…

とんど焼き(兵庫県太子町)

三連休は自宅でゆっくりと過ごしています。 この一週間は、賀詞交歓会や挨拶回りなどで珍しく飛び回っていました。 おかげで週末にはかなりの草臥れよう。 年始早々から体力のなさ(衰え)を実感することとなりました。 今年は街歩きの旅を中心に、とにかく…

飫肥の商人町など(宮崎・日南市)

飫肥(おび)の町並みは、武家町として国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建地区)に選定されています。 この町の見どころは城跡と武家町にありますが、一方で商人町の面影もわずかながら残されています。 場所は城跡からやや下がったところにあり、現在…

飫肥・小村寿太郎生家など(宮崎・日南市)

今回も宮崎・日南市にある飫肥(おび)の旅の続きです。 近代、飫肥が生んだ偉人といえば小村寿太郎(1855年~1911年)ですね。 小村寿太郎は日露戦争後の明治38年(1905)年に、ポーツマス会議日本全権としてロシア全権ウィッテと交渉し、日露講和条約(ポ…

飫肥の武家屋敷・豫章館と旧伊東邸(宮崎・日南市)

飫肥(おび)の城下町(伊東氏5万1千石)には、昔ながらの武家屋敷が残されています。 まず取り上げるのは、飫肥城跡の大手門前にある豫章館(よしょうかん)です。 次の写真は、千鳥破風の屋根を構えた玄関を撮ったもの。 見るからに堂々とした構えですね…

飫肥の武家屋敷通り(宮崎・日南市)

城下町(伊東氏飫肥藩5万1千石)である飫肥(おび)の町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建地区)に選定されています。 種別としては"武家町"ですね。 国から選定されたのは昭和52年(1977年)で、我が国の重伝建地区としては2番目の古株…

飫肥城跡(宮崎・日南市)

年末年始の休みも、あっという間に終わって今日は仕事始めですね。 例年に比べて少し長めの休暇でしたが、前半は掃除や片付け、後半は駅伝やラグビーのTV観戦で終わってしまいました。 休み明けの仕事は、なかなか辛いですが、今年も何とか頑張りたいと思っ…

油津の町並み#2(宮崎・日南市)

令和2年も、はや3日目。 今日で三が日もお仕舞いですね。 昨日は、早朝からTVで箱根駅伝と、大学ラグビーの準決勝2試合を観戦しました。 来週土曜日に新国立競技場で行われる大学ラグビー決勝は、伝統の早明戦となりました。 これはオールドファンにとっ…

油津の町並み#1(宮崎・日南市)

宮崎県南部の油津(日南市)を訪れました。 今回は、講演で訪れた宮崎市内から少し足を延ばしてみました。 油津を訪れるのは、これが初めてです。 ここ油津は、太平洋に面した天然の良港として、中世には南蛮貿易の拠点として栄えたところ。 伊東氏飫肥藩(…