観光研究者の街歩きフォト日記

まちを歩き、観察する観光・地域ブランド研究者の写真ブログです。

斑鳩寺#1(兵庫県太子町に帰省しました)

この週末は、久しぶりに兵庫県へと帰省しました。

実家があるのは兵庫県太子町です。JR姫路駅で新幹線を降り、山陽線に乗り換えて3つ目の網干(あぼし)駅が最寄り駅となります。

久しぶりの帰省で、バタバタと用事に追われていました。その合間に参拝したのが斑鳩寺(いかるがでら)。実家から5分ほどにあって、子供の頃からよく遊んでいた場所です。

f:id:kaz-sasaki:20171120213822j:image

斑鳩と言えば、奈良県を思い起こすことが多いですね。

兵庫県太子町鵤(いかるが)にある、この斑鳩寺は、606年に聖徳太子推古天皇から播磨国揖保郡の土地360町歩を賜り、当地を斑鳩荘(鵤荘)と命名して伽藍を建立したのが始まりと伝えられています。

f:id:kaz-sasaki:20171120214443j:image

その後、長らく法隆寺の支院でしたが、室町期以降に天台宗に改めて今日に至っています。

太子町という町名も、聖徳太子との所縁から名付けられたものですね。

仁王門を潜ると、その左手に聖徳太子像が建っています。私が子供の頃からある、かなり古くて大きな銅像です。

f:id:kaz-sasaki:20171120215142j:image

その側に建つのが、聖徳殿。奥が深くて、なかなか立派な建物です。馬の銅像は、戦時中に供出されて長らく無かったものが、近年になって新たに作られました。

f:id:kaz-sasaki:20171120215347j:image

現在ある諸堂のなかで、一番立派な建物が三重塔です。1565年(室町時代後期)に建立(再建)された塔で、現在、国の重要文化財に指定されています。

f:id:kaz-sasaki:20171120230417j:image

三重塔の後ろには、お地蔵さまが並んでいました。かなりの数ですね。確認し忘れましたが、八十八箇所に因んで88体あると聞いたことがあります。

f:id:kaz-sasaki:20171120231452j:image

なかなか立派な古刹だと思うのですが、参拝客や観光客は少ない様子でした。

私が子供の頃は、境内を遊び場にしていましたが、今回は子供の姿も見かけませんでした。 

それでも境内を散策しながら子供の頃を思い出し、とても懐かしかったです。

   (斑鳩寺、続きます)


旅行・観光ランキング