観光研究者の街歩きフォト日記

まちを歩き、観察する観光・地域ブランド研究者の写真ブログです。

銚子まち歩き#5(終着駅の外川漁港あたり)

久しぶりの更新となりました。

今回は、銚子まち歩きの続きです。銚子電鉄の終着駅は外川駅。ここは外川漁港の最寄り駅となりますね。

降り立った駅舎はこんな感じでした。

f:id:kaz-sasaki:20180513221600j:image

この駅舎は、大正12(1923)年の銚子電鉄創業時に建てられたものとか。

木造平屋建てで、まるでタイムスリップしたかのような懐かしい雰囲気が漂っています。

駅舎の内部も古い作りのままでした。出札口で切符を買う方式。これは懐かしいですね。もちろん切符の自動販売機などはありません。

f:id:kaz-sasaki:20180513222056j:image

ホームは単式で、その様子は次の写真のようでした。なかなかに良い雰囲気が出ています。

f:id:kaz-sasaki:20180513222415j:image

線路の終点には、昭和25(1950)年に帝国車輌で製造されたという「デハ801」が展示されていました。

f:id:kaz-sasaki:20180513222850j:image

もともと四国は愛媛県伊予鉄道で活躍していた電車とか。それを昭和60(1980)年に銚子電鉄が買い取り、翌年から25年間主力車輌として使っていたらしい。でも、今見ても外観は古さを感じません。むしろモダンなデザインですね。

外川駅を降りて少し歩くと外川漁港にでます。漁港の町並みは、こんな感じでした。

石畳の狭い道路を緩やかに下った先が、海(太平洋)と漁港になっています。これまた、何気に良い雰囲気です。

もし私に絵ごころがあれば、スケッチをしたくなるような風景でした。

f:id:kaz-sasaki:20180513223757j:image

漁港には、船も余り見当たりません。男性が一人、波打ち際で黙々と何かを採っていました。

f:id:kaz-sasaki:20180513224040j:image

 外川漁港は金目鯛やヒラメなどの高級魚の水揚げで知られています。漁師町を歩いていると、魚の加工場がありました。加工場の人に断って、撮らせてもらったのが次の写真です。

f:id:kaz-sasaki:20180513224302j:image

やはり、ヒラメと金目鯛を出荷する準備のようですね。

f:id:kaz-sasaki:20180513224438j:image

町なかには、こんな風景もありました。メザシの乾燥ですかね。一串、380円と書いてありました。

f:id:kaz-sasaki:20180513224549j:image 

それにしても、ここは良い雰囲気の港町(漁港の町並み)ですね。足の向くままに散歩していたら、とても気分が良かったです。

郷愁が感じられる外川駅と外川漁港。とても絵(写真)になる景観だと思います。是非、一度訪れられることをお勧めします。


旅行・観光ランキング