観光研究者の街歩きフォト日記

まちを歩き、観察する観光・地域ブランド研究者の写真ブログです。

妙見寺観音堂など(赤穂その4)

坂越(兵庫県赤穂市)の大避神社を参拝したあとは、後背の宝珠山の中腹までウォーキングしました。

結構な坂道を上った先にあったのが、妙見寺観音堂です。

f:id:kaz-sasaki:20190717223046j:image

妙見寺は、8世紀の半ば、行基によって開山された真言宗古義派の寺院で、のちに空海が中興したと伝えられています。

宝珠山の中腹に建つ観音堂は、1772年(享保7年)に再建されたもの。

全国的にも数少ない懸造(かけづくり)の工法で造られています。 懸造(崖造とも)は、崖などの上に建物を長い柱と貫で固定し、床下を支える建築手法のこと。

よく知られる築例として、清水寺本堂舞台(京都)や、室生寺金堂(奈良)などがあります。

ここから望む坂越湾と生島の風景は、素晴らしかったです。

f:id:kaz-sasaki:20190717223112j:image

赤穂は、私の生家(太子町)からクルマで1時間少しの距離ですが、これまで数えるほどしか訪れたことがありません。

今回は、改めて赤穂城や坂越の町並みなどを見学して、新たな発見などがあったりで、とても面白かったです。

ところで赤穂での昼食は、赤穂温泉の旅館・銀波荘で摂りました。 

銀波荘では温泉にも浸かってきました。 ここは、日経新聞(2017年3月18日付)の「何でもランキング」(「大自然につかる絶景温泉」)で、第5位にランクされた「天海の湯」があります。

当日は「天海の湯」が女性専用だったので、もう一つの「岩海の湯」に入りました。

露天の湯舟から穏やかな瀬戸内海が一望でき、その眺めには心身ともに癒されました。

下の写真は、入浴後に旅館のテラスから撮ったものです。

f:id:kaz-sasaki:20190717223139j:image

相変わらず写真が下手で、広がりのない写真となってしまいました。

実際には、瀬戸内海の素晴らしいパノラマ景観が広がっています。

機会があれば、ぜひ訪れてみてください。 癒されること、間違いなしです。

  (赤穂の旅は、今回でお仕舞いです)


旅行・観光ランキング