観光研究者の街歩きフォト日記

まちを歩き、観察する観光・地域ブランド研究者の写真ブログです。

鴨川納涼床(京都まち歩き#3)

写真は、京都の鴨川納涼床(のうりょうゆか)を撮ったものです。

f:id:kaz-sasaki:20191002212601j:image

京都の文化的基盤(ブランド力)を支える大きな要素が水ですね。

その水を活かした代表的な例が、この納涼床です。

今年はもう終わってしまいましたが、毎年5月から9月まで、鴨川西岸の店が川面に張り出した座敷を設けています。

京都の夏の風物詩ですね。

場所は、二条大橋から五条大橋まで。

毎年、おおよそ90軒ほどが床を出しています。

5月中が「皐月の床」、6月から8月16日が「本床」、8月17日から9月一杯までが「後涼み」とか。

京都の知人に言わせると、5月の「皐月の床」は昔はなかったそう(うろ覚えなので、間違っているかもしれません)。

商売上の理由で期間を長くしているだけ、と京都文化にうるさい知人は嘆いていました。

この納涼床、写真の通り、昼間見ると景観上は余り良いものではありませんね。

夜になれば、明かりが灯って情緒もでるのでしょうが・・・。

そこで京都府では、鴨川条例に基づいて納涼床に関するガイドラインを示しています。

長くなりそうなので、これについては、次回に触れてみたいと思います。

                                      (鴨川納涼床の項、続く) 


旅行・観光ランキング