観光研究者の街歩きフォト日記

まちを歩き、観察する観光・地域ブランド研究者の写真ブログです。

恒久平和へのシンボル「原爆ドーム」(広島その8)

広島城を見学したあとは、原爆ドームへと向かいました。

元安川のたもとにある原爆ドームは、1945年8月、広島市に投下された原子爆弾の悲惨さを今に伝える被爆建造物です。

f:id:kaz-sasaki:20181025224520j:image

もともとは1915年に竣工した広島県物産陳列館で、チェコ人建築家のヤン・レツルが設計したもの。

地上3階(一部5階)建て、高さ約25mのセセッション様式と呼ばれる建物で、曲面を多く使ったことに特徴があります。

1933年に改修されて、被爆時は広島県産業奨励館という名称でした。

爆心地(建物の東150m)に近かったものの、ほぼ真上から衝撃波を受けたことなどから、中央のドーム部分は奇跡的に全壊を免れ、枠組みと外壁などが残りました。

戦後は、保存か取り壊しかで意見が分かれたようですが、被爆の惨禍と、恒久平和へのシンボルとして1966年に永久保存することが決まっています。

また、1996年にはユネスコ世界文化遺産に登録されました。

f:id:kaz-sasaki:20181025224643j:image

元安川を挟んで平和記念公園が広がっています。訪れた時には、沢山の修学旅行生がボランティア・ガイドの説明に耳を澄ませていました。

私もこれまで何度か、この場所を訪れましたが、そのたびに厳粛な気持ちになり、身も心も引き締まります。

いま我々が平和な日常生活を送ることができるのも、このような惨禍で犠牲になられた人々のおかげだと思います。

f:id:kaz-sasaki:20181025225336j:image

ここには、戦争と平和などについて、いろいろと考えさせる題材が沢山あります。

世界中の人たちが、できるだけ多く、この地を訪問されるよう祈りたいと思います。


旅行・観光ランキング