観光研究者の街歩きフォト日記

まちを歩き、観察する観光・地域ブランド研究者の写真ブログです。

田舎で栽培中のタマネギ

この週末は、久しぶりに兵庫県太子町の実家に帰省していました。

墓参りや家の掃除、草引きなどであっという間に休日もお仕舞いです。

年度末に加えて桜の開花もあってか、新幹線は行きも帰りも、ほぼ満杯の盛況でした。

最寄りの姫路駅では、お城と桜見物の外国人観光客が沢山いました。さすがは、世界遺産の姫路城です。

当方は、帰省のたびに姫路城を遠目で眺めるだけ。久しぶりに修復後のお城を訪れたいとは思うのですが・・・。

写真は、昨年11月に帰省した時に、畑に植えておいたタマネギの苗です。

f:id:kaz-sasaki:20180325204422j:image

今年の冬は殊の外、寒さが厳しかったので、ちゃんと成育しているか心配でしたか、結構、大きくなっていました。

草引きとタマネギ専用の肥料をやっておいたので、6月頃の収穫が楽しみです。

根菜類は、植えさえすれば、後はほぼ放っておいても何とか育つので楽ですね。

(地割れのように見えるのは、肥料のために掘った溝です。念のため)

f:id:kaz-sasaki:20180325205854j:image


旅行・観光ランキング

 

神田川沿いのウォーキング

久しぶりの更新となりました。

健診(人間ドック)で、いろいろな数値が悪かったので、このところ真面目にウォーキングに取り組んでいます。

まあ気休め程度でしょうが、禁酒もしているので体調は少しは良くなってきたように感じています。

この土日も近くの神田川沿いを歩いてきました。川沿いの桜の蕾もかなり膨らんで、今にも開花しそうな様子でした。

写真は毎年、綺麗な花を見せてくれる"枝垂れ桜"の今日の様子です。

f:id:kaz-sasaki:20180318223012j:image

写真では、まだまだ寒そうな雰囲気ですが、春は着実に近づいてきていますね。

満開になるのは、今週末か来週始めあたりでしょうか。次の休みのウォーキングが、今から楽しみです。

f:id:kaz-sasaki:20180318223236j:image


旅行・観光ランキング

お雛さま

久しぶりの更新となりました。

この冬はずいぶんと寒かったですが、今日は暖かな一日でした。寒さは和らいでも、これからは花粉の飛散が本番ですね。日本は温暖な気候だと思っていましたが、なかなか厳しいのではと思うこの頃です。まあ、こちらが歳をとったこともあるのでしょう。

写真は娘たちのお雛さまです。娘たちは、とっくに独り立ちしています。こちらは海外生活だったこともあり、本当に久しぶりに飾ってみました。

f:id:kaz-sasaki:20180228215637j:image

全国各地で、家に代々伝わる雛人形を一斉に飾って観光客に見てもらう"ご当地ひな祭り"が盛んになっていますね。

私も地域活性化や観光振興の事例調査で、あちこちの"ひな祭り"を見て回ったことがあります。

そのなかで印象に残っているのが、新潟県村上市の"町屋の人形さま巡り"と、茨城県桜川市の"真壁のひな祭り"ですね。

どちらも、古い町並みにある町家を巡りながら、雛人形を見て歩く趣向でした。地域やまちをあげてのイベントで、とても雰囲気が良かったです。

私が高校時代を過ごした兵庫県たつの市龍野町)でも、地域をあげて"ひな祭り"を、やっています。

歴史的な町並み、町家、雛人形。この取り合わせが、人を惹きつけるのでしょう。間もなく三月三日ですね。今年は久しぶりに、何処かの町の"ひな祭り"を見に行きたくなりました。 


旅行・観光ランキング

大雪の東京

元気予報は当たるものですね。

今日の東京は大雪となりました。f:id:kaz-sasaki:20180122211629j:image

今夜は、この前まで勤めていたシンガポールの会社の同僚が日本にやってきたので一杯やっていました。

ところが帰りは大雪。電車はターミナル駅で大混雑でした。でも何とか家まで無事に辿りつけました。

最寄り駅から家までは、かなりの積雪でした。写真では、こんな感じです。線路も埋まるくらいですね。

f:id:kaz-sasaki:20180122212152j:image

家までは、いつもより遠く感じました。

東京は本当に雪に弱いですね。

f:id:kaz-sasaki:20180122212346j:image

でも、今夜は久しぶりにシンガポールの同僚と飲めたし、雪にも会えて楽しかったです。

それにしても、明朝の出勤が思いやられます。

明日に備えて、今夜は早めに寝ます。

おやすみなさい💤


旅行・観光ランキング

ベトナム食堂シクロ(杉並区浜田山)でランチ

久しぶりのブログ更新となりました。

今日の東京はポカポカ陽気で、暖かな一日となりました。ご近所の庭にある紅梅も花が咲き始めています。季節は着実に移り変わっていますね。

折角のお天気なので、散歩がてら近場にランチに出かけました。

出かけたのは"ベトナム食堂シクロ"。場所は、京王井の頭線・浜田山駅のごく近くにあります。

シンガポールに住んでいた頃、よく食べていたフォーが無性に食べたくなって評判のこの店を訪れました。

ここの料理人は、世田谷区上町にある人気のベトナム料理店"サイゴン"の料理長だったとか。

注文したのは"パクチー&トマトと豚肉のフォー"。

f:id:kaz-sasaki:20180121144858j:image

これは、なかなかイケる味でした。本場のベトナムで食べたフォーより美味しく感じたほど。お代は800円(Mサイズ)でした。

デザートで頼んだのは"ココナッツミルク杏仁豆腐"。

f:id:kaz-sasaki:20180121145248j:image

小ぶりでしたが、色彩も鮮やか。コクがあってなかなかの味でした。お代は350円です。

シンガポールに住んでいた時は、毎日と言ってよいほど好きな麺料理(ラクサ、ホッケンミー、フォー、蝦麺など)を食べていました。日本に戻ってからは、東南アジアの麺を食べる機会がなく、時に夢に見るほどでした(ちと大袈裟ですかね)。

今日は久しぶりに美味しいフォーを食べることが出来て嬉しかったです。

この"ベトナム食堂シクロ"は、美味くて、リーズナブルなお値段。これは皆さんにお勧め出来ます。

f:id:kaz-sasaki:20180121145920j:image


旅行・観光ランキング

京都まち歩き#6(豊国神社、新日吉神宮)

寒い日が続く東京です。三連休の初日は、自宅でゴロゴロとしていました。写真を撮りに出かけたいのはやまやまですが、寒さが大の苦手なので如何ともなりません。

さて、今回も京都まち歩きの続きです。

JR京都駅近くで、どこか訪れようと地図を見ていると、豊国神社にはまだ参拝したことがないことに気づきました。

そこで、京都駅からテクテクと歩いてみることに。途中、高瀬川や鴨川を渡ったりで、飽きることはなかったですね。

写真は豊国神社の入り口です。なかなか立派な造りです。

f:id:kaz-sasaki:20180106224015j:image

豊国神社のご祭神は、よく知られた豊臣秀吉。今では出世開運のご利益で、広く信仰を集めています。

でもこの神社、かつて豊臣家の滅亡とともに一度、廃祀された歴史があります。

その後、明治天皇の勅命によって再興されることになり、1880(明治13)年、現在地に社殿が再建されました。

ちなみに、現在地は方広寺大仏殿があった場所とか。いまでも、お隣には方広寺があります。

写真は豊国神社の唐門(国宝)です。

f:id:kaz-sasaki:20180106225437j:image

もともとは南禅寺塔頭・金地院にあったものを移築したものとか。伏見城の遺構とも言われていて、桃山期建造物の傑作ですね。意匠の豪華さに目を奪われるほどでした。

次は、拝殿と本殿(奥)を撮ったもの。

f:id:kaz-sasaki:20180106230221j:image

こちらは一転して落ち着いた意匠です。神域はかなりの広さがあり、本殿は奥まって建っていました。

続いて訪れたのは、新日吉神宮(いまひえじんぐう)です。

f:id:kaz-sasaki:20180106230514j:image

ここは後白河上皇によって創建された古社。日吉大神と後白河上皇を祀るので「神宮」と名乗っています。

ちなみに「神宮」は、天皇などの皇族をお祀りしている特別な神社のこと。「神宮」は全国に25ヶ所しかないらしい。

ここ新日吉神宮は、酒造、医薬、縁結びのご利益で信仰さています。場所は、京都女子大学のすぐ近くにあります。

訪れたときは参拝者も少なく、ゆっくりとお参りが出来ました。

本堂の両脇には神様の使いである"狛猿"がいます(写真の通り)。

f:id:kaz-sasaki:20180107110637j:image 

珍しい"狛猿"ですが、金網で保護されていて写真が上手く撮れませんでした。

新日吉神宮のように、世間にはさほど知られていない寺社などを探して訪れるのも、京都の面白さと言えますね。

一人での古都のまち歩きは、なかなか楽しいものです。

   (京都まち歩き、続く) 


旅行・観光ランキング

京都まち歩き#5(夜の八坂神社あたり)

昨日(4日)は仕事始めでした。朝の通勤電車は、いつもより空いていました。今週一杯は、正月休みの会社が多いのでしょうか。

さて、今回も京都まち歩きの続きとなります。

所用で出かけた京都で漸く自由時間となったのは、夜の21時頃。そのまま宿舎に戻るのも勿体ないので、八坂神社にお参りすることにしました。

この神社はいつも開放されているので、散歩がてら夜にお参りすることが多いです。

写真は八坂神社の西楼門。ライトアップされた朱色が鮮やかで、とても綺麗でした。

f:id:kaz-sasaki:20180104223728j:image

八坂神社は、京都盆地の東の外れ、四条通りの突き当たりに鎮座する古社ですね。全国2300社におよぶ"祇園さん"の総本社でもあります。

この西楼門は1497年の建築で、国の重要文化財に指定されています。元々は、もう少し向かって右手の方に建てられていたそう。市電の開通時に四条通りが拡幅されたので、通りの正面となるように現在地へと移築されたのだとか。

景観に配慮する京都らしさが、とてもよく出た話ですね。さすがです。

境内は暗くて、漸く撮れたのが次の写真です。

f:id:kaz-sasaki:20180104225847j:image

本殿の前にある舞殿には、沢山の提灯が並んでいて壮観でした。

次の写真は石塀小路を撮ったもの(やや暗いですが・・・)。

f:id:kaz-sasaki:20180104231931j:image

石塀小路は八坂神社を南に下がり、高台寺へと向かう途中にあります。ここが出来たのは、さほど昔の話ではないらしい。

道に敷いてある石畳は、市電が廃止された後の石材を持ってきたものだそう。それにしても、今ではなかなか良い雰囲気の小路となっています。

ここを過ぎて、さらに少し南に下ったところにあるのが"八坂の塔"です。

f:id:kaz-sasaki:20180104232937j:image

法観寺臨済宗建仁寺派五重塔で、1440年に足利義教が再建したものだとか。その高さは46m。国の重要文化財ですね。

この塔は周辺のランドマークとなっていて、今では東山の景観に欠かせない風景となっています。

夜はライトアップされていて、坂道の下から見上げる景観が何とも言えず良かったです。

f:id:kaz-sasaki:20180104234401j:image

京都の夜のまち歩きは、昼間とは少し違う風景が見られて結構楽しいですね。

今回最後の写真は、祇園の白川べりで見た紅葉です。訪れたのは師走も半ばでしたが、まだ結構綺麗でした。

f:id:kaz-sasaki:20180104235516j:image

(京都まち歩き、続きます)


旅行・観光ランキング