観光研究者の街歩きフォト日記

まちを歩き、観察する観光・地域ブランド研究者の写真ブログです。

犬山城下町・旧磯部邸など(愛知・犬山その1)

久しぶりに犬山(愛知県)を訪れました。

その昔、名古屋に赴任していた頃「犬山城」(国宝)などを見学に何度か出かけたことがあります。

近年、犬山城下の町並み整備が進んだと聞き、久しぶりに訪ねてきました。

JR名古屋駅名鉄電車へと乗り換えて、およそ30分ほどで名鉄犬山駅へと到着します。

ここから10分ばかりも歩くと、犬山城下のメインストリートである「本町通り」に着きました。

この「本町通り」には、古い民家や商家などが残っていて、町人町や商家町のレトロな雰囲気を味わうことが出来ます。

f:id:kaz-sasaki:20191203233850j:image

平成21年に電線地中化工事が完成したそうで、すっきりとした町並みとなっていました。 やはり歴史的町並みには、電柱や電線は似合いませんね。

この通りの突き当たりに「犬山城」が建っています(写真に小さく天守閣が写っています)。

「本町通り」に面して建っているのが「旧磯部邸」です。

江戸末期に建てられた商家で、「柏屋」の屋号で呉服商を営んでいたそう。

敷地は間口が狭く、奥行きが深い造り(ウナギの寝床)で、表通りから主屋、裏座敷、土蔵、奥土蔵などが建っています。

内部の様子は、次の写真の通りです。

f:id:kaz-sasaki:20191203234527j:image

f:id:kaz-sasaki:20191203234631j:image

一番の特徴は主屋の屋根で、かまぼこ状に膨らみを持たせた「起り屋根」(むくりやね)となっています。

f:id:kaz-sasaki:20191203233954j:image

この屋根のふくらみは、とても珍しいですね。 それに優雅な感じを受けます。

また、正面は2階建てですが、裏は平屋という、これまた珍しい構造となっています。 当地では、この造りを「バンコ二階」というらしい。

裏座敷に通じる廊下が弁柄色の赤壁だったり、土蔵はなまこ壁だったりと全体に豪奢な造りで、かなりの豪商だったように見受けられました。

この古い商家を見学できただけでも、犬山に出かけて良かったです。

なお、この商家の見学は無料でした。

次の写真は、高木邸を撮ったもの。

f:id:kaz-sasaki:20191203234118j:image

同じく「本町通り」に面して建っています。

もともと酒造業を営んでいたらしく、かなり大きな商家でした。

ここは残念ながら内部の公開はなく、外からだけの見学でした。

「本町通り」には新旧取り混ぜて、いろんな店舗もあって、それらを冷かしながら歩くのも楽しかったです。

f:id:kaz-sasaki:20191203234743j:image

次回は、国宝の「犬山城天守」へと登ります。


旅行・観光ランキング