観光研究者の街歩きフォト日記

まちを歩き、観察する観光・地域ブランド研究者の写真ブログです。

日光東照宮(日光その8)

日光の旅での白眉と言えば、何といっても日光東照宮でしょう。

f:id:kaz-sasaki:20190626212232j:image

日光東照宮は、徳川家康公の霊廟として1617年に創建され、三代将軍・家光公によって1636年に造営されました。

これにより、わが国の代表的な神社建築の様式である「権現造」が出来上がったといわれています。

日光東照宮では、当時の最高水準の建築・意匠技術が用いられた本殿など8棟が国宝に、また34棟が重要文化財に指定されています。

平成11(1999)年には、わが国で10番目となるユネスコ世界遺産へと登録されました。

日光の社寺」で構成され、その範囲は二社一寺(東照宮二荒山神社輪王寺)と、周辺の文化的景観からなっています。

今回、東照宮の境内へ入ってみて、まずは参拝客(観光客)の多さに驚きました。

それも、目立ったのは外国人観光客ですね。

さすがは日本を代表する建築遺産です。 それに、建築物の意匠や色彩が派手で鮮やかなので、外国人好みなのかもしれません。

写真は、陽明門です。

f:id:kaz-sasaki:20190626211919j:image

余りにも有名な楼門ですね。 

高さ11m、間口7m、奥行き4.4mの門で、508体もの彫刻で覆われています。

いつまで見ていても飽きないことから「日暮御門」とも呼ばれたとか。

確かに精緻で色彩鮮やかな彫刻や意匠は、一見の価値があります。

f:id:kaz-sasaki:20190626211948j:image

f:id:kaz-sasaki:20190626212409j:image

次は、五重塔です。

f:id:kaz-sasaki:20190626212025j:image

この五重塔は、以前の塔が焼失したため、1818年に再建されたものだそう。 高さは35mもあります。

神社に五重塔か?、とも思いますが、神仏習合本地垂迹説)からすると、ごく自然なことなのでしょう。

各地でいろいろな塔を見ていますが、これほど色彩感があって凝った意匠のものは、なかなか知りませんね。 大したものです。

f:id:kaz-sasaki:20190626212049j:image

続いては、有名な「眠猫」を撮ったもの。

f:id:kaz-sasaki:20190626212115j:image

名工・左甚五郎の作といわれています。

この猫は、家康公の墓所へと続く奥社参道の入り口を護っているとか。

でも、眠っていますね。 不思議な猫です。

神社に猫の彫刻があるのは、本当に珍しいそう。

 最後は、「三猿」の写真です。

f:id:kaz-sasaki:20190626212143j:image

陰陽五行思想で、猿は馬を病気から守ると言われており、神厩舎にこの彫刻が施されています。

8面16匹で猿の一生を描いていますが、その2面目に「三猿」がありました。

見ざる、言わざる、聞かざる、の様子はあまりに有名ですね。

私がシンガポール在住の頃、東南アジアを回っていると、あちこちで「三猿」を見ました。 

「三猿」も国際的なんだ、と当時、感慨に耽った(?)ことを思いだしました。

日光東照宮では、この外にも沢山の写真を撮ったのですが、とても紹介しきれないので、今回はこの辺でお仕舞いとします。 


旅行・観光ランキング